
やり始めると落ち着くまでやらないと気が済まない性分。
そんなもんで、週末恒例の自転車散歩も休みにしてフロントフォークのOHを済ませました。
TW225Eのサービスマニュアル片手に作業開始。

左右で微妙に自由長が違ったけど、これは仕方ないか・・・
で、問題のダンパーロッドの固定に使う道具。

フロントフォークOH初めての自分には事前情報でも理解できなかったけど、バラシてやっとわかったトコロ。
この19mmがダンパーロッドの頭にピッタリと合うようです。
道具があれば後は簡単。

昔からそうなんだけど、経験が何よりの知識です。
アホなんでテキスト読み込みでは理解できないので、とりあえずやってみる。
これが自分の正攻法です。
で、今回ちょっと細工を一つ追加。

ネットだとTWのフロントは柔らかいという話が多いけど、自分はもっとしなやかに柔らかく動いてほしいと思う方なので、少しでも動きが良くなればと思うところです。
(柔らかいのはリアサスとの相対的な話なんだろうけど・・・)
NTNの品番だとAXK1101はギリギリアウト。
一回り小さいAXK1102を入れました。

純正部品発注ついでにコレも注文しようと思ったけど、予想以上に高かったので断念しました(笑
サービスマニュアル通りの突き出しにして完成!

敷地内で乗った感じでは不快な突き上げを感じなかったけど、これは外に出てテストしないと分からないところ。
今月は忙しいので、そのうち。
コメント