
めっちゃ久しぶりにココに書いてみた(笑
いつも何かしらやってはいるものの、細々としたことばかりで書くほどもなく放置してました。
バイクで遠出もしてないしねー
さて、あまり乗られることのない、我がTW225E。

そこで、前々から気になっていたのがコレ。

自分は比較的緩いめに調整する方ですが、これは弛みすぎ。
しかし調整しようにも、引き代の限界が来ていて張ることができず。
ドリブンスプロケを41Tにした弊害ですね。
上記リンクを参照してもらうと当時の画像があるけど、交換した当初から引き代がほぼなかったのです。
最近MTBのチェーン調整でコマ詰めから継ぎ足しやらを繰り返し、散々苦しんだので
チェーンの長さを変えるのに恐怖心がありますが、、、
状況的にしゃーないので、コマを詰めてみる事にしました。

ディスクグラインダーだと怖いので、ベンチグラインダーでカシメを削り落とします。

自転車のコマをカットするのとは大違いの頑丈さです。
と言いつつも大したことなく、他の部分が汚れないように養生する方が面倒に感じた程度。
2コマ詰めてTWに再装着。

純正の120リンクから118リンクとなりました。
■コマ詰め前
装着しているスネイルカムの目盛りで31のところ。
ここがスイングアームの限界値で、これ以上引けません。

■コマ詰め後
スネイルカムの目盛りで11のところ。
だいぶ余裕ができました。

やってみて思ったことは、自転車みたいにディレイラーがないため、チェーンの調整に関してはバイクの方が遥かに簡単。
しかし、自転車もバイクもコマ数を詰めすぎると残念な出費につながるので慎重な調整を!
コメント