先日のキャンプで使ったテント。
ヒルバーグ・アクトについて書きます。
今回はオプションのメッシュインナーを使いましたので、メッシュインナーを使っている事を前提に進めます。
過酷な場所ではなく平地のキャンプ場なので、たいして参考になるか分かりませんが・・・
さてアクト。
値段が上がる前に国内で購入。
しばらく使えず寝かせていましたが、このたび念願かなってやっと使うことができました。(笑
付属品は下記の構成でした。
・ポール 一式
・予備のポール 一本
・Vペグが5本とMSRやアライテントと良く似たスティックペグ5本
今のアクトはペグにゴールドの塗装がされているようですが、自分のは素材の色そのままです。
新品の状態でフライとインナーは接続済み、ガイラインもフライに接続済みでした。
余計な養生等がないため、購入してそのままキャンプ場に行っても大丈夫な状態です。
(当然家で試張りはしましたが・・・)
過去に買ったSIERRA DESIGNSのHALFMOON2の過保護っぷりと比較して、これはすごく好感がもてる部分です。
設営に関しては超簡単。
ガバっと広げて、ポールをフライのスリーブに通します。
片側が袋とじされているので、片側から一方的にポールを挿入すればOK。
すべりも良く、作業が非常に楽です。
ガイラインは自由度が高く、ペグダウンする場所に困らないため、適当にペグダウンしても立派な形になりました。
(しわがあるのは気にしない・・・ 笑)
フライが立ち上がればインナーも立ち上がる構造なので、モノポールシェルタ系よりもすばやい設営が出来ました。
風がそこそこある日でしたが、適当に張ったわりにバタつく事すらありませんでした。
雨などで条件が悪くなればなるほど、恩恵を受ける設営方式かもしれませんね。
でもって、設営後の話。
まず、フライとインナーの隙間はこんな感じです。
・入り口のあたり。
・天井のあたり
・フロアの中央部分
かなり隙間が空いていて、だいたいどこもゲンコツ一つ以上の隙間は軽くあります。
相当ダルダルにテントを張らない限り、フライとインナーの接触はなさそうです。
次に換気窓です。
それぞれ短辺側(寝た時に頭と足がくる側)に窓があります。
・室内より見た写真
メッシュインナーでスケスケです。(笑
ファスナーは外から開閉します。
・外から見た写真
外から見たら大きな半月型をしています。
窓が大きく雨のしぶきが入るのでは?って気もしますが、窓のある面が斜めに立っているため大丈夫ではないかと思います。(たぶん・・・)
あとは前室の上部にも一つ窓が付いているのですが、写真を撮り忘れました・・・
これもファスナーで開閉可能です。
以上、合計3つの窓で換気が行われるため、結露はしにくそうな感じです。
でも、フライに透湿性がなさそうなので、基本的には全開。
寝袋で温度調節する感じでしょうか?
もし窓を閉めたら、すぐに結露するでしょうねぇ。。。
・前室
人一人が寝れそうな広さがあります。
小さいテントにもかかわらず、前室は非常に広いです。
テント長辺側にこれだけの幅があるため、持参した荷物はすべておさまりました。
写真ではダッフルバッグが外に出てますが、荷物をテント内に入れた状態でも前室調理ができそうです。
次に撤去に関連する話。
スタッフバッグに余裕があるため、ガバッとラフに収納することが可能です。
また、インナーだけ先に撤去可能です。
インナーの脱着には13箇所のフックがありますが、そうたいして時間はかかりませんでした。
フライが濡れているときに、インナーテントやフロアを濡らさず、別の袋に収納することができそうです。
インナーを外し、フライだけでのテント内の広さです。
(AWブランケットを参考にしてください)
長辺側はアクトの方が長く、短辺側はAWブランケットの四隅が余ります。
こうやって見ると、意外と広いです。
虫さえ気にならなければこれでもいいんじゃないか?って思いますが、軟弱な自分は蚊帳が欲しいのでインナー付きで使います。
(耳元でプーンとか来たら寝れない・・・)
インナーテントのフロアはちゃんとバスタブ型になっていました。
最後にインナーについて。
純正インナーもメッシュインナーもサイズは同じだとおもいますが、テント内で座ると頭がインナー上部に付きます。
ですので、座る場合はあぐらをかいて前かがみになる必要があります。
前室に顔を出せば問題ないけど、これだけが少し残念な部分。
9月9日、朝夕は少々肌寒い日で、メッシュインナーはスースーしていました。
家では布団も何もかぶらずに寝ていた頃ですが、この仕様ではモンベル5番(ULSSダウン)の寝袋を使ってちょうど良い暖かさでした。
これなら真夏でも出入り口を開放してあげれば、それなりに過ごせるかも?
総合的によく考えられて作られたテントだと感じました。
バイクツーリングにはオーバースペックのような気もしますが、軽量化と快適性の両立ができるため、高かったけどそれなりの事はありました。
なにせ面倒臭がりの自分には「楽」が最大の武器。(笑
億劫に感じたら、バイクに乗ってそのまま家まで帰ってしまいますからね~
(なぜか宿に泊まる考えはない・・・)
ヒルバーグ・アクトについて書きます。
今回はオプションのメッシュインナーを使いましたので、メッシュインナーを使っている事を前提に進めます。
過酷な場所ではなく平地のキャンプ場なので、たいして参考になるか分かりませんが・・・
さてアクト。
値段が上がる前に国内で購入。
しばらく使えず寝かせていましたが、このたび念願かなってやっと使うことができました。(笑
付属品は下記の構成でした。
・ポール 一式
・予備のポール 一本
・Vペグが5本とMSRやアライテントと良く似たスティックペグ5本
今のアクトはペグにゴールドの塗装がされているようですが、自分のは素材の色そのままです。
新品の状態でフライとインナーは接続済み、ガイラインもフライに接続済みでした。
余計な養生等がないため、購入してそのままキャンプ場に行っても大丈夫な状態です。
(当然家で試張りはしましたが・・・)
過去に買ったSIERRA DESIGNSのHALFMOON2の過保護っぷりと比較して、これはすごく好感がもてる部分です。
設営に関しては超簡単。
ガバっと広げて、ポールをフライのスリーブに通します。
片側が袋とじされているので、片側から一方的にポールを挿入すればOK。
すべりも良く、作業が非常に楽です。
ガイラインは自由度が高く、ペグダウンする場所に困らないため、適当にペグダウンしても立派な形になりました。
(しわがあるのは気にしない・・・ 笑)
フライが立ち上がればインナーも立ち上がる構造なので、モノポールシェルタ系よりもすばやい設営が出来ました。
風がそこそこある日でしたが、適当に張ったわりにバタつく事すらありませんでした。
雨などで条件が悪くなればなるほど、恩恵を受ける設営方式かもしれませんね。
でもって、設営後の話。
まず、フライとインナーの隙間はこんな感じです。
・入り口のあたり。
・天井のあたり
・フロアの中央部分
かなり隙間が空いていて、だいたいどこもゲンコツ一つ以上の隙間は軽くあります。
相当ダルダルにテントを張らない限り、フライとインナーの接触はなさそうです。
次に換気窓です。
それぞれ短辺側(寝た時に頭と足がくる側)に窓があります。
・室内より見た写真
メッシュインナーでスケスケです。(笑
ファスナーは外から開閉します。
・外から見た写真
外から見たら大きな半月型をしています。
窓が大きく雨のしぶきが入るのでは?って気もしますが、窓のある面が斜めに立っているため大丈夫ではないかと思います。(たぶん・・・)
あとは前室の上部にも一つ窓が付いているのですが、写真を撮り忘れました・・・
これもファスナーで開閉可能です。
以上、合計3つの窓で換気が行われるため、結露はしにくそうな感じです。
でも、フライに透湿性がなさそうなので、基本的には全開。
寝袋で温度調節する感じでしょうか?
もし窓を閉めたら、すぐに結露するでしょうねぇ。。。
・前室
人一人が寝れそうな広さがあります。
小さいテントにもかかわらず、前室は非常に広いです。
テント長辺側にこれだけの幅があるため、持参した荷物はすべておさまりました。
写真ではダッフルバッグが外に出てますが、荷物をテント内に入れた状態でも前室調理ができそうです。
次に撤去に関連する話。
スタッフバッグに余裕があるため、ガバッとラフに収納することが可能です。
また、インナーだけ先に撤去可能です。
インナーの脱着には13箇所のフックがありますが、そうたいして時間はかかりませんでした。
フライが濡れているときに、インナーテントやフロアを濡らさず、別の袋に収納することができそうです。
インナーを外し、フライだけでのテント内の広さです。
(AWブランケットを参考にしてください)
長辺側はアクトの方が長く、短辺側はAWブランケットの四隅が余ります。
こうやって見ると、意外と広いです。
虫さえ気にならなければこれでもいいんじゃないか?って思いますが、軟弱な自分は蚊帳が欲しいのでインナー付きで使います。
(耳元でプーンとか来たら寝れない・・・)
インナーテントのフロアはちゃんとバスタブ型になっていました。
最後にインナーについて。
純正インナーもメッシュインナーもサイズは同じだとおもいますが、テント内で座ると頭がインナー上部に付きます。
ですので、座る場合はあぐらをかいて前かがみになる必要があります。
前室に顔を出せば問題ないけど、これだけが少し残念な部分。
9月9日、朝夕は少々肌寒い日で、メッシュインナーはスースーしていました。
家では布団も何もかぶらずに寝ていた頃ですが、この仕様ではモンベル5番(ULSSダウン)の寝袋を使ってちょうど良い暖かさでした。
これなら真夏でも出入り口を開放してあげれば、それなりに過ごせるかも?
総合的によく考えられて作られたテントだと感じました。
バイクツーリングにはオーバースペックのような気もしますが、軽量化と快適性の両立ができるため、高かったけどそれなりの事はありました。
なにせ面倒臭がりの自分には「楽」が最大の武器。(笑
億劫に感じたら、バイクに乗ってそのまま家まで帰ってしまいますからね~
(なぜか宿に泊まる考えはない・・・)
コメント
凄く細かく見れる!!!!!(*^_^*)
それにしてもよく出来たテントですね~
気になる部分はほとんど押さえてあるような気がします。
何処か改良したいと思う点ありますか??
スミマセン 凄く参考になるんですよ
自分で作る上でこう言った完成された作品(製品)って!!
自分の目的からすると、欠点の少ないテントです。
改良点ですか・・・
純正インナー(黄色いやつ)なら、短辺側をメッシュに改造してやろうと思ってたのですが、メッシュインナーを手に入れたので保留中です。
いや逆にメッシュインナーがあるからこそ、純正インナーを改造するべきか?(笑
コメントありがとうございます。
アクトは狭いですが、なかなか快適なテントですよ。
たしかにベンチレーションを内側から開閉できればいいのですが・・・
ファスナーを加工しても、インナーが邪魔するので、そこも考えないと・・・ ってなりますね。
普段は夫婦での登山はステラリッジの3型を使っているのですが、12月中旬から2週間ツーリングしながら登山を目的に神戸から九州にいくので、ソロ用にAKTOを購入しました。たのしみです!またレビュー書きます。
コメントありがとうございます。
登山しながらのツーリングなんて、すごく楽しそうです^ ^
寒い時期ですけど、AKTOは良いテントなので快適に過ごせると思います。
気をつけて楽しんできてくださいね。