2日目も石見学。


2013-11-03(日)
四国の二日目。

香川県観音寺市にある豊稔池堰堤(ほうねんいけえんてい)を見学。
初日の別子銅山に続き、二日目も石の建築物見学なのですw

日本最古の石積式マルチプルアーチダムだそうで、重要文化財に指定されているそう。
ダムマニアではないのですが、宿でたまたま見たパンフレットで興味を持ったし、宿から近かったので・・・ っていい加減な理由。



現地に到着してみると・・・ でかいっ!!


カメラ(RX100)の広角側(28mm)ではどうしても収めることができません。
E-M5もってこればよかったと後悔しました^^;
(それでも24mmだけど・・・)
こんな建築物や山歩きは超広角なのかな? 買わないけど。


そしてこのダム、


こんな感じで自由に近付くことができます。

で、放水口もすぐ目の前に。。。


すごい勢いだけど、手の届くところまで行く事も可能。
良いのだろうか・・・・^^;


ダム脇にはこんなものもあり。


旧中樋取水口と旧土砂吐樋門だそうです。
一瞬、誰かの墓かと思った^^;

ちなみにここからダムの上に行く歩道があり、木に囲まれて雰囲気良し。
めっちゃ距離は短いけど、ちょっとした山歩き気分^^


しかし残念なことに、


二日目もどんよりだった。。。
技術がないから、どんよりしてたらちゃんと写真とれない・・・。

コメント