
2017-04-14(土)
朝ごはんを食べに葛城山へ。
朝5時に起きて6時から登山開始。
天狗谷コース沿いの季節の花を探しつつ、1時間ほどで山頂へ。
お腹減っていたので、ペースを上げ気味にしたらバテバテになりました^^;
この時期お約束のカタクリ等は後ほどとして、
この日のトピックスはコレ。
山頂。
↓

ツツジを見渡すデッキエリア。
↓

ビックリするぐらい誰もいませんでした(笑
下山開始までの2時間半、誰とも会わず・・・
大阪の山でこれは珍しいのでは?
さて、春の妖精たちの件ですが、
天狗谷コースから登った山頂手前の群生地ではこの通り。


まだ早かったようです。

日当たりの良いところでは咲いているのもありました。

さて、この日で目立ったのはこちら。
↓

ふきのとう
朝日に照らされた姿がきれいでした^^

これはもう食べ頃逃してます?
ええ、もちろん取りませんが、詳しくないもので・・・
お次はこちら。
↓

土筆
山頂付近はほとんど見かけず。
見つけられたのはこの一本のみ。
さて最後にカタクリを。
↓

ほとんどはこんな感じで、
まだ早い様子でした。
今年は桜の開花も例年より10日ほど遅かったし、
山の上の気候も例外ではないようですね。
来週末ならちょうど良いかも?
自然研究路を歩きまわり、唯一見つけられた株。
↓

往路は開きかけの姿で見かけ、
復路はほぼ開ききった姿になっていました。

時間にして30分ほどしか空いていなかったのですが、
こんなにも早く変化するもんなんですね。

ほとんど咲いていなかったからこそ分かった変化。
ちょっとうれしい^^

ネコノメソウもまだまだ。
来週にはどうなっているかな?
コメント