
両ペダルの回転が重かったのでバラシました。
特殊な工具も不要で、ベアリングの紛失と、玉押しの調整を慎重にすれば簡単。
清掃後にグリスをたっぷり塗り込んで組み直したらよい感じ!
次はクランクを外して、ボトムブラケットのメンテをします。

作業の行程を振り返れば、山場はここだったのかも?
コレを持っていれば余裕、持ってなければ自転車屋へゴー。

残念なのがロックリングを外す工具が何もなく・・・

TW225Eのステアリングステムを外すときも必要だし、一つ買っておかないとね。
で、摘出したシャフトとベアリング類がこちら。

(両ペダルも同じような感じだった)
これだけクランク周りのグリスが固まってたら、自転車漕ぐのもそりゃ大変だったろうなとメンテのサボりを若干反省しつつ清掃。

ええ感じや!!
持ち主の軽くなった気がするとの答え。
ちょっと漕いだだけでそう感じるなら大丈夫でしょ。
コメント